もの置き

てきとうに色々書きます

「ストリクスヘイヴン:魔法学院」個人的注目カードレビュー

雑感

 まず全体の感想としては、「かなりカードパワー低めのセットだなー」というのが本音。まあスタンらしくていいと思う。

 履修について。

 講義カードは全体的にカードパワーが低く、「履修を行う。」というテキストの書かれたカードもあまり強くない。が、「状況に合わせて何でもかんでも持ってこられる、無条件で手札を減らさない能力」が弱いわけがないため、実力は未知数。

 見た目は弱くとも、蓋を開ければ十分構築級だった、ということも考えられるだろう。とはいえアドベンチャーよりも強いということもないだろうけど。

 両面カードについて。

 前回の「カルドハイム」以上にクセの強いカードが多く、大体のカードにおいて片面はほぼアンプレイアブル。面白そうなカードは多いものの、率直に言えば扱いづらい性能のものがほとんど。

 「カルドハイム」の両面カードも《嘘の神、ヴァルキー》や《戦闘の神、ハルヴァール》といった神話レアの目玉に近いカード以外はあまり使われていないことからわかるように、簡単にぶっ壊れるMDFCのカードパワーについてはかなりシビアに調整されているように感じる。

 各陣営について。

 コンセプトがやや挑戦的であり、そのままで陣営デッキを組むのは難しそうだという印象。そもそも論として、1つの弾しかないのに3弾かけてやった「ラヴニカのギルド」みたいなことをやるのって色々難しいよねという。

 唯一、プリズマリ(赤青)は「カルドハイム」から続く赤青フラッシュのほぼ直系となるアクションが可能であり、多くのカードが文句なしの強力クリーチャーである《黄金架のドラゴン》と相性がいい。

 ロアホールド(赤白)のテーマである「自軍を対象とする呪文」と《黄金架のドラゴン》の相性も抜群に良いため、この5/4/4ドラゴンは何かしらの形で引き続き使われるだろう。アリーナ勢でまだ4枚刷ってない人は最優先で作っておくべし。

個別のカードレビュー

《壊滅の熟達》

f:id:yk800:20210409014316p:plain

 色の濃くなった《次元の浄化》。2WWでも唱えられるが、アドバンテージは回収されてしまうデメリット付き。

 基本的には4マナのラスとしての運用が主になりそう。2枚回収はまあまあ無視できないデメリットではあるものの、そもそもな話「4マナソーサリー2体バウンス」は構築でもギリギリ使えなくもないラインのコストパフォーマンス。相手が選ぶのが難しいところではあるが……。

 同一のサイクルの中では唯一デメリット効果が余計なことをせず、「相手の盤面のカードを全て流す」という目的は結果達成できているため、見た目よりは使い勝手に優れると思われる。

 色拘束が厳しいため白単か青白での運用にはなるだろうが、大真面目に《オンドゥの転置》が使われうる環境ではある。選択肢のひとつにはなるだろう。

 ただし、EtBでアドバンテージを取るパーマネントが多いとクソの役にも立たないのはネック。あと出来事にも弱い。……やっぱ弱いかもしれん。

《戦闘講習》

f:id:yk800:20210409015022p:plain

 「履修を行う。」カードの中でもとりわけコストパフォーマンスに優れる。

 置いておくだけで永続的に味方を強化できるうえ、擬似警戒付与で攻守に隙がない。置物であるためラスにも強く、《不詳の安息地》や《歴戦の神聖刃》と組み合わせられると相当に厄介な攻め手と化す。

 講義カードの中に相性のいいカードが少なめなのはややネックではあるものの、ただただ強い。白赤・白単系には標準搭載になるんじゃないかと思う。

《精鋭呪文縛り》

f:id:yk800:20210409015354p:plain

 みんな言ってるけどめちゃくちゃ強いよね。このセットでは非常に珍しい「タダ強」カード。

 このカードが場を離れても効果は残り続けるのが非常に嫌らしく、シンプルに《空を放浪するもの、ヨーリオン》や《魅力的な王子》でブリンクし続けるだけで相手の手札が次々に使い物にならなくなっていく。

 今はヨーリオンデッキといえばスゥルタイになっているものの、アブザンやエスパーが復権してもおかしくないと思う。それぐらい強い。

《アルカイックの教え》

f:id:yk800:20210409015713p:plain

 講義カードの中ではたぶん一番強い。

 3マナソーサリーで2ドローは十分及第点だし、3マナ3ドローはめちゃくちゃ強い。

 条件指定がついているため弱い、ということもなく、当たり前だが講義カードなので使えない状況なら選ばなければいいだけの話。詰まるところ、履修というメカニズムとの相性が非常にいいのだ。

 新弾来たらとりあえず作ろうかなーって気にはなるカード。コントロールやるなら必須に近そう。

《抜き打ち試験》

f:id:yk800:20210409020044p:plain

 3マナインスタントで手札が増える。はい強い。

 講義カードがあまり強くないとは言っても、ここまで基礎スペックが高ければ使われうるのではないかと思う。脳死で4投するカードではないものの、ドローソースの枠を1、2枚差し替えると柔軟な対応ができそうで好き。

《才能の試験》

f:id:yk800:20210409020303p:plain

 このカードは使いたいというより使われたくないカード。

 デッキ確認でサイドプランがバレるわ、カウンターや重スペル抜かれてキツいわ、手札見られて永遠にマウント取られ続けるわ、碌なことがない。

 範囲が「インスタントまたはソーサリー」と狭いのは救い。それでも僕はサイドの《否認》をこれに変える選択肢は十分にありうるかなと思ってます。

《無神経な血魔道士》

f:id:yk800:20210409020617p:plain

 《空を放浪するもの、ヨーリオン》。

 ドローとトークンのモードの存在でアグロとコントロールの両方に一定の役割を持ちつつ、墓地対策まで可能な優れもの。3/2/1とレシオに難はあるものの、シンプルに腐りづらい便利なカードだと言える。

《真っ白》

f:id:yk800:20210409020845p:plain

 墓地利用デッキが一発で憤死する最強サイドカード。ラクドスサクリファイス死んだんじゃねえのこれ。

 毎弾おなじみの《精神腐敗》フォロワーだが、今回のこれはおまけとしてはかなり悪辣。選択肢を奪いつつ脱出や《天頂の閃光》、《闇の巣のルールス》などを大いに咎められる。立ち位置としては《エルズペスの悪夢》に近いが、即効性を考えるとこちらを優先する理由も十二分にありそう。

 そもそも《精神腐敗》って別に弱いカードじゃないんですよね。メガハンデス系のデッキを試すのも面白そうか。

《落第》

f:id:yk800:20210409021214p:plain

 手札4枚で-3/-3。手札3枚で-4/-4。シングルシンボルでインスタント。強くね?

 最近多い破壊不能に一泡吹かせられる-X/-X修整は常に求められている戦力。《闇の掌握》とどちらが強いかには議論の余地があるものの、やはりシングルシンボルの安心感は半端ではない。

 難点は修整系の常として、サイズのデカいやつに対しては通りづらいところか。特に《恋煩いの野獣》には手をこまねくことになりそう。

 ハンデス系とも相性いいし、やっぱりメガハンデスにワンチャンあるか。

《消滅の詩句》

f:id:yk800:20210409021825p:plain
 
 ザ・無難。特に何も言うことがなく、強い。《黄金架》、《ガーガロス》、《グレートヘンジ》や《歴戦の神聖刃》に《トスキ》と現在の環境では当てる対象には困らないだろうが、《星界の騙し屋、ティボルト》と《不詳の安息地》に当たらないのは要注意か。

《シルバークイルの口封じ》

f:id:yk800:20210409022053p:plain

 ハンデスで前方確認して口封じは黄金パターン。

 2/3/2で殴り手として及第点でありつつ、相手の除去を選ぶことで1ドローを美味しくいただけてしまう。「踏み付け」とかめちゃくちゃ選ぶことになりそう。

 《空を放浪するもの、ヨーリオン》で選ぶカードを変えられるため、相性がいい。またお前か。

《ひらめきの瞬間》

f:id:yk800:20210409022317p:plain

 《成長のらせん》の拡大版。初動には使えないが、構えて動くコントロール寄りのランプデッキでは、終盤シンプルなインスタント2ドローになるこのカードの方が使い勝手がいいまである。

 ぶっちゃけ既存のスゥルタイにそのまま入って活躍しそう。早く2ドロー1セットして気持ちよくなりたいぜ。

《表現の反復》

f:id:yk800:20210409022526p:plain

 3枚の中から1枚ドローして土地追放してそのままセットすれば実質2ドロー。は?

 終盤土地が余り出せばこんな小細工なしでも2ドローとして使えるようになるため、序盤から終盤まで隙がない。

 土地置き後《スカルドの決戦》2ランド追放警察としては、このカードのプレイ前に土地をセットしてしまう愚か者がどれだけ出てしまうか今から不安で仕方がない。

《プリズマリの命令》

f:id:yk800:20210409022825p:plain

 今回の命令サイクルは全体的にパワー低めなものの、このカードは結構やるなと感じた。

 このカードのポイントは、「宝物トークン生成」という絶対に腐らない1文を内包している点。どれか1個しか輝かない状況でもとりあえず宝物生んどけばマナ加速できてしまう。これがめちゃくちゃ恐ろしい。

 緑を絡めない「宝物ランプ」系のデッキは出てきうる気がする。これも綺麗に《黄金架》につながる。犯罪。

《ガラゼス・プリズマリ》

f:id:yk800:20210409023337p:plain

 宝物トークンを出す4/3/4飛行。強い(確信)。

 何がやばいってこのカードと《黄金架のドラゴン》が並んでしまうと手がつけられないのがやばい。なぜかカウンター撃ってもドロソ撃っても壊れないマナを永遠に生み出し続ける機械になる。しかも4マナ→5マナと完璧なマナカーブ。

 《黄金の卵》などのキャントリップ付きアーティファクトや食物トークンがマナを産み始めるようになるなど、いくつかヤバそうな組み合わせが存在する。ティムールヨーリオンやジェスカイヨーリオンも楽しそう。こいつヨーリオン好きすぎるな。

 伝説であるため思考停止で4枚積むのにはリスクがあるものの、色んなデッキでの活用が考えられる1枚。4マナかつ1マナランプ可能ってことで次のターンに《アールンドの天啓》を予顕プレイってのも強そう。

《ヴェロマカス・ロアホールド》

f:id:yk800:20210409023901p:plain

 5/5飛行警戒速攻。まずこの時点で強い。

 しかも殴ると5マナ以下のインスタントかソーサリーが飛ぶ。赤白というカラーではそこまで強いアクションもないが、青や黒がここに加わるとヤバそう。

 7マナは流石にめちゃんこ重く、なぜか《長老ガーガロス》すら越えられないサイズ。カウンターやインスタント除去にも弱いと苦労はもろもろあるが、流石にフィニッシュ力は抜群に見える。

《さまようアルカイック》/《大界の探検》

f:id:yk800:20210409024242p:plainf:id:yk800:20210409024249p:plain

 コントロールに対して強い表面/ビートダウンに対して強い裏面と非常によくできた両面カード。

 アグロに対して回答を探しつつ3点ゲインはまあまあ容赦無く、相手が追加の土地を得ることを差し引いても十分に唱える価値があると思われる。特に便利な裏面が基本的な用途になるか。

 表面は一度通してしまうとカウンター合戦になった際にほぼ確実に勝てるようになる犯罪能力。《神秘の論争》などのマナ要求系と相性が特に良い。除去呪文に対しては余り意味がないため、コントロールデッキ用のサイドカードとして用意する形になりそう。ドローソースをパクるだけでも強い。

 総じて「カウンターを構えつつフィニッシャーを通しに行く」タイプのデッキとの相性が良い印象。スゥルタイコントロールで試してみたい1枚。

《狡猾な相棒、ミラ》/《むら気な眷者、ルーカ》

f:id:yk800:20210409025005p:plainf:id:yk800:20210409025009p:plain

 《ミラ》がただただ強い。パーマネントが対象になるたびにドローする能力は、カウンターされない限り即処理されても損失が発生しない強力な能力。全体除去にはやや弱いものの、白単や赤白で十分採用が検討できるだろう。

 《ルーカ》はマナコストの割には、という感は否定できないものの、《ミラ》のオプションとして見れば-2能力のリアニメイトは破格。

 追放されるのは「次のアップキープの開始時」なので、それまでに生贄に捧げるなりブリンクするなりで戦場を離せば次のターンも-2で再登場させたり、そのまま場に残したりといった対応ができる。

 奥義の《峰の恐怖》紋章も起動即勝ちではないものの、然るべきデッキで使えばそこそこ勝ち。

 基本的には《ミラ》を有効活用できるデッキで使いたいため、起用するならアグロやミッドレンジになりそう。そういうデッキで《ルーカ》を使えるかはわからないので、そこがネックか。